お知らせ
ASIFスキルアップセミナー「E2E 自動運転試乗体験を語る」講演のお知らせ
2025年12月16日(火)に開催される「2025年度第4回ASIFスキルアップセミナー」において、「E2E 自動運転試乗体験を語る」と題した講演を行います。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 名称 | 2025年度第4回ASIFスキルアップセミナー |
| セミナーテーマ | E2E自動運転技術の最前線と実装への展望 ~ Donkey Carによる実走デモとともに学ぶE2E自動運転の基礎 ~ |
| 日時 | 2025年12月16日(火)13:30~16:20 |
| 開催方式 | 会場開催:栄ガスビル ガスホール |
| サニー技研講演テーマ | E2E自動運転試乗体験を語る |
| 講演者 | 株式会社サニー技研 ビジネス開発部 取締役 乾 正樹 |
| 主催 | 車載組込みシステムフォーラム(ASIF) |
2025年度第4回ASIFスキルアップセミナー概要
テーマ:E2E自動運転技術の最前線と実装への展望 ~ Donkey Carによる実走デモとともに学ぶE2E自動運転の基礎 ~
自動運転をはじめとする複雑な制御では、ルールベースでソフトウェアを記述することが難しくなりつつあります。今後、こうした制御の多くはAIが学習によって最適化するEnd-to-End(E2E)化が不可避となります。E2Eとは、センサー入力から操作までをAIが一貫して行うアプローチであり、自動運転の3要素 ― 認知(周辺状況認識・自己位置推定)、判断(行動計画)、操作(車両制御・情報伝達)― をすべてAIで統合します。
本セミナーでは、世界的に加速するE2E自動運転の基礎から最新動向、開発を解説するとともに、E2E人材育成に有効な教材「Donkey Car」を用いたデモ走行を実施。AIモデルがどのように走行制御を学ぶかを実際に体験できる入門コースです。
【セミナー受講対象者】
- 自動運転・AI技術に関心のある技術者・研究者
- 自動車メーカー・部品メーカーの開発担当者
- AI・機械学習・ロボティクス分野の関係者
【プログラム】
| 時間 | 項目 | 内容 |
|---|---|---|
| 13:30~13:35(5分) | 開催ご挨拶 | |
| 13:35~14:00(25分) | 講演題目 | E2E自動運転試乗体験を語る |
| 概要 | E2E自動運転車からの走行映像を交えて試乗体験を説明します。 | |
| 講演者名 | 株式会社サニー技研 ビジネス開発部 取締役 乾 正樹 | |
| 14:00~15:00(60分) | 講演題目 | Physical AIで加速する自動運転とAI教育の最前線 |
| 概要 | 近年、ラジコンをベースにしたAIカー教育教材は、従来のJetRacerやDonkeyCarといった従来型プラットフォームから、自動運転基盤モデルを活用した新しい形へと急速に進化しています。本講演では、こうした技術的変化の流れの中で、株式会社FaBoが取り組んできたAIカー教育用トレーニングや、自動運転基盤モデルを用いたテストの取り組みを紹介します。教育現場におけるAI実践教材の最新動向と、実車開発へ直結する学習環境づくりの課題・展望についても具体的に解説します。 | |
| 講演者名 | 株式会社FaBo 代表取締役 佐々木 朗 様 | |
| 15:00~15:20(20分) | Donkey Carデモ走行/休憩 | |
| 15:20~16:20(60分) | 講演題目 | E2E自動運転と安全性 |
| 概要 | 本講演では、E2E自動運転の分類について説明し、ルールベースと比較した場合の利点・欠点や課題について述べる。その上で、運転の安全性と円滑性がトレードオフの関係にあることを説明し、E2E自動運転の安全性や今後の方向性について議論する。 | |
| 講演者名 | 名古屋大学未来社会創造機構/大学院情報学研究科 教授 高田 広章 様 | |
本セミナーおよび車載組込みシステムフォーラム(ASIF)については、下記のホームページをご参照ください。
車載組込みシステムフォーラムWebサイト