お知らせ
Open Source Conference 2025 Nagoya出展のお知らせ
2025年5月31日に開催されるOpen Source Conference 2025 Nagoyaにおいて、TOPPERSプロジェクト(https://www.toppers.jp/)のブースから出展します。
| 名称 | Open Source Conference 2025 Nagoya |
|---|---|
| 開催日 | 2025年5月31日(土) 10:00-18:00(展示は16:00まで) |
| 会場 |
名古屋市中小企業振興会館 3階 第2ファッション展示場 https://www.nipc.or.jp/fukiage/ |
| 費用 | 無料 |
| 内容 |
オープンソースに関する最新情報の提供 ・セミナー - オープンソースの最新情報を提供 ・展示 - オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示 |
| 主催 | オープンソースカンファレンス実行委員会 |

来場事前登録のご案内
ご来場には、カンファレンス参加登録が必要となります。以下のリンクより来場登録へお進みいただけます。
出展概要
LEGO SPIKEやRaspberry Pi Pico2で動作する組込みOSの紹介や、車載通信「CAN」を用いたデモを行います。
ぜひ、TOPPERSプロジェクトブースにてご覧ください。
セミナー概要
会場内でセミナーを実施します。ぜひ、ご来場ください。
| セミナータイトル |
LEGO SPIKEをC言語で動かそう / Raspberry Pico 2 でマルチコアOSを動かそう / お手軽ネットワーク「CAN」の世界 |
|---|---|
| 講師 |
担当:NPO法人TOPPERSプロジェクト 講師:樋山一樹(南山大学)・本田晋也(名古屋大学)・米田真之(株式会社サニー技研) |
| 時間 | 10:00 〜 10:45 |
| 会場 | 第2会議室(4F) |
LEGO SPIKEをC言語で動かそう
LEGO SPIKE prime で、組込みシステム開発で広く利用されるC言語とリアルタイムOSを用いた本格的プログラミングを実現するプラットフォーム “SPIKE-RT” を紹介します。また、近年の自動運転やロボット制御システムの開発分野ではROSと呼ばれる技術が注目を集めています。本講演ではROSの紹介と、ROSを用いてSPIKEを動かすための開発環境の紹介も併せて実施します。
Raspberry Pico 2 でマルチコアOSを動かそう
Raspberry Pico 2 は2個のプロセッサが搭載されています。本公演では、2個のプロセッサを制御するリアルタイムOSの紹介と使用方法について説明します。
お手軽ネットワーク「CAN」の世界
自動車用ネットワークとして1983年に生まれたCAN(Contoller Area Network)は自動車に限らず産業機械や鉄道,船舶,航空はたまた医療にまでその利用が広が