お知らせ
車載セキュリティ入門講座オンライン販売開始のお知らせ
この度、暗号技術を中心に学べるオンラインの車載セキュリティ入門講座として、「車載組込み開発のための暗号技術入門」をオンライン学習プラットフォームUdemyにて開設しました。
初めて暗号技術に触れる方を対象に、車載組込み開発エンジニアが備えておくべき自動車のサイバーセキュリティにおける暗号技術を基礎から学べます。
本講座では、自動車のサイバーセキュリティ対策や法規制の歴史的流れ、自動車に導入されるセキュリティ機能の概要を理解し、暗号とは何か、暗号の種類とその強度の違い、具体的な利用方法などを学ぶことで、暗号技術の基礎知識を習得します。

本講座で学べる内容
- 自動車のサイバーセキュリティ対策の歴史と車載ECUに導入されるセキュリティ機能の概要
- 自動車組込み開発に関連する暗号技術の基礎
- 暗号の種類による強度の違いとその仕組み
- AUTOSAR SecOCの仕組み
- AES、ECB、CBC、CMACなど、セキュリティ用語の意味と機能
- ハッシュ関数とMACによる情報改ざん防止技術
- Root of Trust(信頼の基点)の基礎概念
※UN-R155/UN-R156やISO/SAE 21434の概要説明はしますが、詳細な解説は含みません。
コースの内容
- はじめに
- 第1章 情報セキュリティのCIAと車載システムへの脅威
- 第2章 国際的な自動車サイバーセキュリティ標準化の取組み
- 第3章 車載ECUへ導入されるセキュリティ機能
- 第4章 暗号技術入門
- 第5章 ブロック暗号の利用モード
- 第6章 ハッシュ関数とMAC情報の改ざんを防ぐ技術
- 第7章 Root of trust(信頼の基点)受講の前提条件