MicroPeckerX対応カスタムアプリケーション
MicroPeckerX、MicroPeckerを通信インターフェースとしたカスタムツール開発
MicroPecker、MicroPeckerXを通信インターフェースとしたカスタムツール開発事例
MicroPeckerXは、車載通信インターフェースとして、多岐にわたるカスタムツールの開発基盤に活用されています。
サニー技研は、MicroPeckerやMicroPeckerXを用いた通信ツールや検証システムの受託開発を承っています。
1. カスタムGUIアプリケーション開発
MicroPeckerX制御用のAPI(アプリケーション開発ライブラリ)は無償公開されており、ユーザーはこれを利用して自由にアプリケーションを開発できます。このライブラリはWindows版とLinux版がサニー技研のWebサイトからダウンロード可能です。
サニー技研では、ユーザーに代わり、ユーザーが求めるアプリケーションツールの受託開発も行っております。
カスタムGUIアプリケーションの開発事例には、以下のようなものがあります
- CANによるモータ制御アプリ
- CANリプログラミングツール
- 製造ラインでのCAN, LIN検査ツール
- CAN, LIN自動評価ツール
- 多チャンネル評価ツール
- ダイアグ評価ツール
また、Linux OS環境では、MicroPeckerXドライバがSocketCANに対応しており、ユーザーアプリケーションからCAN通信を容易に実現できます。
2. PCレス/ラズパイ連携による応用事例
MicroPeckerXをRaspberry Piやシングルボードコンピュータと連携させることで、PCレスの通信環境を構築できます。MicroPeckerXをラズパイのCANインターフェースとして利用するために、Linux版アプリケーション開発ライブラリを使用します。

このラズパイ・シングルボードコンピュータ連携の活用事例として、以下のようなものがあります。
- CAN-Ether変換、CAN-WiFiの実現
- MicroPeckerXをラズパイで制御し、CAN-Ether変換やCAN-WiFi通信を実現します。
- CANデータのクラウド収集
- 工場ラインでのCAN動作試験
- PIOとCANを連動させ、検査対象の動作チェックを行います。
- 検査結果はSDカードやLANを利用して保存可能です。
- 開発現場での簡易のCANモニタ
- Raspberry Piと液晶を組み合わせたモニタデモが可能です。
- AirPecker
- MicroPeckerXに無線アダプターを接続し、タブレットでデータモニタリングやデータ送信指示を行うシステムです。
- CAN/CAN FDセキュリティプロトコル変換Box
- CANバスとCAN-FDバス間でメッセージをルーティングし、認証子(CMAC/FV)の付与・検証を行うPCレスツール。
- CAN/CAN FD 8ch-WiFi変換Box
- MicroPeckerX 4台とRaspberry Piを搭載し、WiFiでCANデータを送信し、タブレットでCANデータ受信や送信データ設定、ログデータ表示が可能です。

開発サポート体制
サニー技研では、MicroPeckerXのカスタムアプリケーション開発において、Windows版およびLinux版のアプリケーション開発ライブラリを無償提供しています。 組込み方法の問い合わせや技術サポートは有償で対応しています。
システム開発のご相談
貴社システムでお困りの場合は、こちらからお問い合わせください。