複雑なHSMへの鍵書き込みをシンプルかつセキュアに実現する鍵管理ツール
HSM(ハードウェアセキュリティモジュール)搭載マイコンの鍵登録、鍵管理を手軽にセキュアに実現。
背景と課題
セキュリティ強化の波が、開発現場を悩ませている
コネクテッドカーや自動運転技術の進化に伴い、車載ECUには「つながる」ための高度なセキュリティ技術が必須となっています。
ECU間通信におけるデータの真正性と完全性が求められ、その中核を担うのが、HSM(Hardware Security Module)内蔵マイコンです。
しかし、HSMはそのセキュアな構造上、鍵の書き込みや管理に専門知識が必要で、開発のハードルとなっています。
- HSMの仕様が理解しづらく、動作検証ができない
- 汎用フラッシュライタでは鍵を書き込めない
- セキュアブート設定が複雑で評価が進まない
- 独自の鍵管理システムを開発するには高コスト
サニー技研の車載マイコンセキュリティソリューション
難解なHSM設定を「2クリック」で完結。
サニー技研は、HSM搭載マイコンを安全・簡単に扱うためのHSM鍵管理ツールとセキュリティスターターキットを提供しています。
HSM鍵管理ツールを使えば、セキュリティの専門知識がなくても、GUI上の2クリックで鍵登録が完了。
開発時・評価時・量産時のあらゆる鍵登録を、1つの共通ツールでシームレスに実現できます。
HSM鍵管理ツールの機能
| 機能カテゴリ | 説明 |
|---|---|
| 🔑 鍵書き込み | CAN/CAN-FDまたはUART経由でHSMのSecure Data Flashに安全に登録。 |
| 🗂️ 鍵データ管理 | 生鍵からSHE形式データを自動生成。MCU UIDごとに鍵データベースを作成。暗号化エクスポート/インポート対応。 |
| 📋 ログ・品質管理 | ECUごとの鍵書き込み履歴を自動ログ化し、トレーサビリティを確保。 |
| 💻 簡易GUI操作 | 鍵設定後わずか2クリックで登録完了。登録内容・結果を即時確認。 |
対応マイコン例:
Renesas Electronics RH850/F1KM-S1、RL78/F24
対応マイコン拡大予定
🔄 5. 開発から量産までを支えるワークフロー
-
開発現場での一時的な鍵登録
PCとMicroPeckerXを接続し、GUIでHSMに鍵登録。 -
量産ラインでの鍵書き込み
暗号化した鍵データベースを工場側ツールにインポートして使用。 -
ログによる品質保証
各ECUのUIDと鍵書き込み履歴をログ出力し、製造トレーサビリティを確立。
→ 開発・製造が同一環境で接続され、安全で再現性のある鍵管理体制を構築可能です。
:contentReference[oaicite:3]{index=3}
🧠 6. 技術的裏付けと支援実績
実機検証で裏付けられたセキュリティ技術
このツールの設計思想は、サニー技研が長年培ってきた
HSMベースのセキュアブート/MAC鍵管理の実装支援実績に基づいています。
- AUTOSAR BSW/FBLを活用したセキュリティ実装支援
- 顧客仕様に基づく検証項目表の作成と検証環境構築
- HSM搭載マイコンを用いた実機検証と内部動作可視化
これにより、ツールは単なる「鍵書き込みユーティリティ」ではなく、
実開発・実証の現場で使える信頼性あるツールとして完成しました。
:contentReference[oaicite:4]{index=4}
🚀 7. 導入効果
| Before | After |
|---|---|
| HSM仕様が理解できず開発停滞 | GUIで操作、2クリックで登録完了 |
| 製造現場での鍵管理が属人化 | UIDベースのデータベースとログ管理で一元化 |
| 鍵データの受け渡しが煩雑 | 暗号化データを安全に受け渡し可能 |
効果まとめ:
- ECU開発期間を大幅に短縮
- 鍵登録ミスをゼロ化
- セキュリティ品質の均一化
🧩 8. 導入・活用シーン
- ECUセキュリティ開発の初期評価
- セキュアブートやMAC演算処理の性能計測
- 量産ラインでの本番鍵書き込み
- 開発・製造をまたいだ鍵情報の一元管理
“HSMを安全に、簡単に。”
サニー技研のツールが、あなたの開発現場にセキュリティの新しいスタンダードをもたらします。
システム開発のご相談
貴社システムでお困りの場合は、こちらからお問い合わせください。