検索結果

製品やカテゴリーで検索

機種名や型番、カテゴリーから目的の機種を探すことができます。

S810-MP-R2 ソフトウェア無償アクセスキーお申込みメールフォーム

平素は弊社製品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。 MicroPecker RAMモニタ for Renesas OCD 《S810-MP-R2》の最新ソフトウェアダウンロード用アクセスキーは、 以下のフォームからお申込みをお願い申し上げます。 以下の必要事項を入力してください。 ご連絡頂いた内容および無償アクセスキーは、以下に登録頂いたEmailアドレスに送信されます。…

Read More »

S810-MP-R3 ソフトウェア無償アクセスキーお申込みメールフォーム

平素は弊社製品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。 MicroPecker RAMモニタ for JPwire 《S810-MP-R3》の最新ソフトウェアダウンロード用アクセスキーは、以下のフォームからお申込みをお願い申し上げます。 以下の必要事項を入力してください。 ご連絡頂いた内容および無償アクセスキーは、以下に登録頂いたEmailアドレスに送信されます。 【ご注意】 1….

Read More »

重要なお知らせ:《S810-MP-R2》《S810-MP-EX3》製品終息のご案内

平素は弊社製品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。 ルネサスエレクトロニクス社R8C/3x,5xマイコン対応のMicroPecker RAMモニタ for Renesas OCD《S810-MP-R2》は、使用部品の生産中止に伴い、2024年3月末で販売を終了させていただきます。 また、MicroPecker RAMモニタ for Highspeed…

Read More »

MicroPecker CAN Analyzer 《S810-MP-A1》 製品情報

…また、MicroPecker RAMモニタとの同期モニタリングも可能です。   コンフィグレーションファイルコンバータツール ユーザ専用ページからはCANコンフィグレーションファイルのコンバータツールがダウンロード可能です。 サニー技研製CANアナライザ《S810-C2》のコンフィグレーションファイルやCANコンフィグレーション情報ファイルから、シミュレーションフレームの設定情報などを読込み、MicroPecker CAN Analyzerへ設定することが可能になりますので、既存ユーザの方にはこれまでの資産を生かしてスムーズにMicroPecker CAN Analyzerへと移行が可能です。…

Read More »

エンベデッドソリューション

…サニー技研が皆様にご提案する開発環境は我々の組込みシステム開発実績から生み出された結論として「シンプルですぐに使える開発環境を!」をモットーにあらゆる分野のエンジニアに支持されています。 エンベデッドシステムの開発工程からサニー技研が担っている開発環境のご紹介です。   RAMモニタ アルゴリズムテストからデータフローテストの時代にマッチした検証ツールの一つ。マイコン内で計算される結果をプログラムを止めることなくトレースが可能。 RAMモニタ製品のご紹介はこちら   ネットワークアナライザ 自動車ネットワークの隅々まで熟知したサニー技研の車載通信ネットワークアナライザ。自動車ネットワーク制御ソフトウェアの開発実績から得られたニーズに対して具現化した機能・性能をシンプルな操作性で実現。 CANバスアナライザのご紹介はこちら…

Read More »

RH850/F1K評価基板《S810-CLG5-F1K》の販売を開始

…汎用評価ボードでは使い辛かったご意見をヒアリングし、車載ECU開発の評価ボードとして最適化した基板です。 マイコン全ピン対応のスルーホール搭載 RH850/F1K(100Pin)マイコンの全ピンをスルーホール2.54mmで引き出しています。 MicroPecker RAMモニタとの連携 組込みプログラムのデバッグにはリアルタイムRAMモニタが威力を発揮します。 Micropecker RAMモニタ《S810-MP-R1》はRH850/F1Kに対応予定です。 詳しくは、RH850/F1K評価基板《S810-CLG5-F1K》製品情報ページをご覧ください。  …

Read More »

お問合わせ

…お問合わせの前に ご不明な点がございましたら、お問合わせの前に「製品に関するFAQ」をご参照願います。 製品の技術的なお問合わせにつきましては、下記のメールフォームからお問合わせください。 フラッシュプログラマ   MicroPecker(RAMモニタ,CANアナライザ,LINアナライザ)   MicroPeckerX(CAN/CAN FDアナライザ)  …

Read More »

組込み総合技術展 Embedded Technology 2011出展報告

…S810-MGSとMicroPeckerと組み合わせた実演デモでは、MicroPeckerのCANアナライザ、RAMモニタを活用しました。 タブレットPCのGUIからCAN通信によるモーター制御指示を送り、その指示を受けて基板がモーターの回転方向、回転数を制御。さらにRAMモニタが、モーター回転指示値と実回転数を読み取り、グラフに表示するなど効果的にMicroPeckerの機能も紹介しました。 さらに、キャッツ株式会社様のモデルベース開発ツール「ZIPC」とMicroPeckerの連携デモも展示。 モーター制御状態をZIPCの状態遷移表へリアルタイムに表示することで、設計からデバッグまでの効果的なモデルベース開発の姿を提案しました。 *1:開発中の製品になります。   TOPPERS中国の活動報告に、弊社社員が中国語でプレゼンテーション! 「TOPPERS中国の活動紹介」と題して、車載課 楊とMCU応用技術課 姜がTOPPERSブースでプレゼンテーションを行いました。…

Read More »

《S810-MP-A1》《S810-MP-A2》がVer.2.01にバージョンアップ

…ディスプレイフィルター設定時に、「Monitor Window」で該当のチャネルがフィルタ中である旨が分かるようにタブの表示を変更できる機能を追加 「ID Window」で、エラーログ等の相対時間に異常値が表示される不具合を修正   このたび、システムソフトウェアがVer.1.01 にバージョンアップしました。[2011/6/22] バージョンアップ内容は以下の通りです。 64ビットOS対応 RAMモニタとのタイムスタンプ同期機能(マスタ同期)を追加…

Read More »

組込み総合技術展 Embedded Technology 2013出展のお知らせ

…レアアースレスモータ制御のためのソフトウェア実装研究のご紹介 経済産業省 中部経済産業局の平成23年度戦略的基盤技術高度化事業の採択を受けた「レアアースレスモータ制御のためのソフトウェア実装研究」での研究成果と提供ソリューションをご紹介します。 ルネサスエレクトロニクス製モータ制御用マイコンSH72AY搭載評価ボードや開発支援ツールなどの開発環境の他、モータ制御IP、モータモデルなどモータ制御ソフトウェア開発に焦点を当てた成果物の展示とご紹介を行います。   車載ECU開発支援ツールのご紹介 MicroPecker RAMモニタ対応マイコンの品種展開をご紹介します。 ルネサスエレクトロニクス製車載用マイコンRL78/F13、RL78/F14や、SPANSION製マイコンFR81S、Freescale製マイコンMCP564xAなどRAMモニタ対応マイコンの品種展開を加速しています。 その他、開発中のMicroPecker用スタンドアロンデータロガーのBlackPeckerをご紹介します。…

Read More »

受賞・出展・パートナーシップ

…OSの活用事例のご紹介、サウンドマネジメントツールのご紹介、MGマイコン評価基板のご紹介、シリアルフラッシュプログラマを出展 TECH Biz EXPO 2012にて、「レアアースレスモータの制御のためのソフトウェア実装技術の開発」講演 2013年 メッセナゴヤ2013(匠ソリューションズ様ブース)への出展協力 ET2013にて、ATK2 OSの導入支援サービスのご紹介、レアアースレスモータ制御のためのソフトウェア実装研究のご紹介、車載ECU開発支援ツール《MicroPecker》RAMモニタ対応マイコンの品種展開をご紹介、開発中のMicroPecker用スタンドアロンデータロガーのBlackPeckerご紹介、シリアルフラッシュプログラマを出展 Synopsys…

Read More »

キーワード

…CANツール, LINツール, CAN FDツール, CXPIツール, FlexRayツール, RAMモニタ, MicroPecker, CANアナライザ, LINアナライザ,…

Read More »

研究・開発

…「機能安全対応自動車制御用プラットフォームの開発」   車載ECU評価ツール開発 肥大化するECU開発に先駆け、ECUのテスト・適合評価支援のためのツール開発を、経済産業省平成21年度 戦略的基盤技術高度化支援事業へ「一線式デバッグインターフェースの組込み開発」として提案し採択されました。この研究開発事業で開発された製品がMicroPeckerになります。 MicroPeckerは自動車におけるネットワーク通信テスト、ECUテスト・評価を目的に小型軽量で1つのインターフェースを多目的用途で使用できることをコンセプトにした画期的なツールです。設計段階から外部アドバイザーとして、半導体メーカー、自動車メーカー、サプライヤー、大学、研究機関から様々なご意見を頂きながら開発してきました。 MicroPeckerを使用することで開発ECUの動作検証においてRAMモニタ機能を用いることが可能になります。RAMモニタはターゲットプログラム実行中に複数のRAMデータをトレースし、プログラムの状態遷移の記録が可能です。取得したログデータはプログラムの信頼性検証として機能安全に必要なエビデンスとしてもご利用になれます。 MicroPeckerはRAMモニタ機能以外にもケーブルとソフトウェアを入れ替えることで、CANバスアナライザ、LINバスアナライザに変更ができるため、車載開発のデバッグ~テスト・評価工程におけるあらゆる場面で1つのツールとして活用が可能です。 主な研究活動 経済産業省…

Read More »

MicroPecker アプリケーション開発ライブラリ

…MicroPeckerアプリケーション開発ライブラリは、RAMモニタ用、CANアナライザ用、LINアナライザ用の3種類に分かれています。個々の制御API群をシンプルにパッケージし、複数のプログラム言語に対応しているため、ユーザーアプリケーションの開発を力強くサポートします。MicroPeckerアプリケーション開発ライブラリは、専用ページから無償でダウンロードして頂けます。   製品ラインナップ 無償でダウンロードが可能 MicroPecker アプリケーション開発ライブラリは、MicroPeckerユーザ向けに無償でダウンロードが可能です。 但し、MicroPeckerアプリケーション開発ライブラリに対しての問い合わせ対応は一切含まれません。 ユーザからの問い合わせ対応については、別途有償のサポートパックお申込みが必要になります。 製品型名 製品名…

Read More »

MicroPecker・MicroPeckerXまとめ買いキャンペーン

  キャンペーンチラシ 本キャンペーンのチラシはこちらからご覧ください。 MP-MPXまとめ買いキャンペーン.pdf(417KB)   キャンペーン詳細 MicroPeckerおよびMicroPeckerXの標準セットを2式以上同時購入で製品価格を1式あたり3万円引き! 標準セットの組み合わせは自由、RAMモニタとCANアナライザの組合せ、CANアナライザのCANバス6chの評価など、複数台のMicroPeckerを組み合わせて様々な活用が可能です。 MicroPeckerXは1台でCAN/CAN FD切替可能なデュアルチャンネルインターフェースを2ch搭載、最大8chの同時モニタリングに対応したCAN…

Read More »