検索結果

製品やカテゴリーで検索

機種名や型番、カテゴリーから目的の機種を探すことができます。

2019年度IoT・AI・ロボット導入補助金事業 成果報告会レポート公開のお知らせ

…  当社では本事業成果により、MicroPeckerX CAN-FD Analyzer向けオプション製品のMicroPeckerXメッセージ認証機能プラグイン製品の商品化を実現しています。   MicroPeckerXメッセージ認証機能プラグインは、MicroPeckerX CAN-FD Analyzerに本プラグインを導入することで、車載通信セキュリティのJASPAR仕様に準拠した通信データのメッセージ認証に対応します。MicroPeckerXメッセージ認証機能プラグインの詳細については以下のページをご覧ください。 MicroPeckerXメッセージ認証機能プラグイン製品ページ  …

Read More »

2019年度 IoT・AI・ロボット導入補助金事業 成果報告会のお知らせ

…兵庫県、神戸市、神戸商工会議所、(公財)新産業創造研究機構 後援 (一社)神戸市機械金属工業会、(公社)兵庫工業会、兵庫県中小企業団体中央会 成果報告での口頭発表は、オンラインでの中継を予定されています。また、動画による成果報告をご覧いただける予定です。 当社の成果報告は15:30~を予定しております。 デモ展示 当日の会場では、本事業成果により商品化したMicroPeckerXメッセージ認証機能プラグインのデモ展示を予定しています。 MicroPeckerX CAN-FD Analyzerに本プラグインを導入することで、車載通信セキュリティのJASPAR仕様に準拠した通信データのメッセージ認証に対応します。MicroPeckerXメッセージ認証機能プラグインの詳細については以下のページをご覧ください。…

Read More »

Open Source Conference 2025 Hokkaido出展のお知らせ

…Pi Pico2で動作する組込みOSの紹介や、車載通信「CAN」を用いたデモを行います。 ぜひ、TOPPERSプロジェクトブースにてご覧ください。   セミナー概要 会場内でセミナーを実施します。ぜひ、ご来場ください。 セミナータイトル お手軽ネットワーク「CAN」の世界 講師 担当:NPO法人TOPPERSプロジェクト…

Read More »

Open Source Conference 2025 Nagoya出展のお知らせ

…SPIKEやRaspberry Pi Pico2で動作する組込みOSの紹介や、車載通信「CAN」を用いたデモを行います。 ぜひ、TOPPERSプロジェクトブースにてご覧ください。   セミナー概要 会場内でセミナーを実施します。ぜひ、ご来場ください。 セミナータイトル LEGO SPIKEをC言語で動かそう…

Read More »

ASIFスキルアップセミナー「CAN通信入門」講演のお知らせ

…近年の自動車には数多くの電子制御ユニットが搭載されており、これらが密接に連携することで安全性・快適性・燃費性能の向上が実現されています。その中核を担っているのが「車載ネットワーク」です。特にCANおよびLINは、現在の車載通信における標準的なプロトコルとして広く採用されています。 本セミナーでは、CANとLINの基本的な仕組み・構造・用途の違いをわかりやすく解説します。 【セミナー受講対象者】 これから車載ネットワークを学ぶエンジニアや、業界未経験の方にもおすすめです。 【プログラム】 14:00~14:05(5分) 開催ご挨拶 14:05~15:05(60分) 講演題目 車載通信入門…

Read More »

RL78/F24ボード《S810-CXG5》の販売を開始

ルネサスエレクトロニクスRL78/F24マイコンを搭載したRL78/F24ボード《S810-CXG5》の販売を開始しました。 RL78/F24ボード《S810-CXG5》は、車載通信のCAN/CAN FD、CXPIのインターフェースを備え、通信評価に最適化したボードです。CXPI通信評価用デモプログラムを付属しており、すぐにCXPI通信を実現することが可能です。 また、ルネサスエレクトロニクス RL78/F24マイコンの特長であるマイコン内蔵HSM(セキュリティハードウェアモジュール)を使用したソフトウェア開発のためのUSBシリアル通信バスや、リプログ、OTAソフトウェア開発のためのEEPROMを搭載しています。   RL78/F24ボード《S810-CXG5》の詳細は、以下の製品情報ページをご覧ください。 RL78/F24ボード《S810-CXG5》   RL78/F24ボード《S810-CXG5》活用ソリューションとしてのCXPIスターターキットは、以下のページをご覧ください。…

Read More »

研究・開発

  サニー技研では、ハードウェアとソフトウェアの両方が出来る強みを生かし、これまでに次世代技術の様々な研究開発を推進しています。 自動車の車載ECUに求められる車載ネットワーク技術、AUTOSAR、機能安全、モータ制御技術など、トレンドを先取りした研究が今日のサニー技研の技術基盤になっています。 車載ネットワーク モータ制御ソフトウェア 機能安全 車載ECU評価ツール 車載セキュリティ   車載通信ネットワーク・AUTOSAR…

Read More »

キーワード

ここでは当社ホームページの検索キーワード一覧を記載しております。 下記リンクより検索ページへジャンプできます。 検索キーワード一覧 車載通信 CAN, LIN, FlexRay, CAN FD, CXPI,…

Read More »

APTJ株式会社のAUTOSAR仕様国産SPF開発へ参画

…3000万円   【背景】 APTJは、名古屋大学大学院情報科学研究科付属組込みシステム研究センター(以下、NCES)における車載制御システム向けソフトウェアプラットフォームの研究成果を活用して、日本を代表する車載組込みソフトウェアプラットフォームの開発を目的に設立されました。 AUTOSAR仕様をベースとした国産のソフトウェアプラットフォームをパートナーソフトウェア企業および自動車部品メーカーなどと共同で開発することにより、日本の車載組込みソフトウェア産業を強化し、自動車産業全体の競争力向上に貢献することをAPTJは目指しています。 当社は、APTJの設立趣旨に賛同し、AUTOSAR仕様の国産SPF開発活動に参画することを決定しました。 当社はこれまでNCESが主宰するATK2コンソーシアム(2011年~2013年)およびAPコンソーシアム(2014年~)に参画し、AUTOSAR仕様をベースとした車載OSや次世代の車載制御システム向けソフトウェアプラットフォームの共同研究開発を進めて参りました。 また、当社は自動車メーカー、自動車部品メーカー向けに車載組込みアプリケーションの開発、車載通信ソフトウェアの開発販売、車載組込み向け評価ツールの開発販売など、豊富な実績がございます。 当社は、これらの活動を通じて、日本の車載組込みソフトウェア産業ならびに自動車産業の競争力向上に貢献することを目指しています。  …

Read More »

ASIFスキルアップセミナー CAN-FD波形デモのお知らせ

…セミナーテーマ 「車載通信の基礎と最新動向」 講演者 株式会社サニー技研 先端事業部 ビジネス企画3課 御堂 将太   実機を使ってCAN-FDの波形を見せながら、CAN-FDの波形特徴、CANとの波形比較、通信速度/ペイロードの変更などをデモンストレーションで紹介します。…

Read More »

ソリューション

ソリューション 「ソフトとハードの共振」によるパワフルなソリューションをご紹介します。   車載ネットワーク Automotive Network Solutions もっと詳しく 車載通信プロトコル概要解説 In…

Read More »

お問合わせ

…CioRy,組込みソフトウェア,通信ソフトウェア   車載通信ツール(CAN,LIN,CXPI,CAN FD,etc)   評価基板   その他製品・開発委託のご相談   その他のお問合わせ…

Read More »

第11回 カーエレクトロニクス技術展/サニー技研製品展示のお知らせ

…サニー技研のCAN FD通信トータルソリューションをご提案させていただきます。 サニー技研は、車載通信のエキスパート企業として、ECU開発に必要な通信ソフトウェア、通信評価ツール、評価ボードをご提供する用意がございます。AUTOSAR Classic PlatformのAPTJ社Julinarや軽快な通信プラットフォームCioRyソフトウェア群、通信評価に欠かせないMicroPeckerX CAN-FD Analyzerや評価ボードまで、Infineonマイコンへの対応も可能です。 インフィニオン テクノロジーズ ジャパン株式会社様のブースでは、Infineon評価ボードとMicroPeckerX…

Read More »

APTJ製AUTOSAR仕様準拠「Julinar SPF」の先行販売を開始

…Release 4.3.xに準拠する計画で開発を進めています。   BSWモジュールおよびRTEジェネレータで構成されるJulinar SPFの正式販売は、2018年9月の開始を予定しています。開発成果の活用を早期に開始して頂くため、2017年11月から先行販売を開始することとなりました。   サニー技研のJulinar SPFサポート サニー技研は、車載通信エキスパート企業として、20年にわたり自動車メーカーやサプライヤへ車載組込みソフトウェアを提供しています。AUTOSARについても、2007年AUTOSARに加入後、基礎開発から応用まで幅広い実績と知見を持っています。 JASPAR国プロ推進ワーキンググループでのAUTOSAR…

Read More »

第9回 カーエレクトロニクス技術展/サニー技研製品展示のお知らせ

…CioRyは、従来のAUTOSAR仕様ソフトウェアプラットフォームの適用が困難であったローエンドマイコン領域を対象として、プログラムサイズの軽量化と当社独自のクラスタリング技術により低負荷での高速動作を実現しています。   東海エレクトロニクス株式会社様ブース ◆ルネサスエレクトロニクス製RH850/F1Kマイコン対応CAN FD評価ボード ルネサスエレクトロニクス製最新マイコンRH850/F1K対応のCAN FD評価ボードを展示します。 CAN FD、CAN、LINの通信インターフェースを備え、RH850/F1Kマイコン評価用ボードとしても、車載通信評価用ボードとしても活用頂けます。  …

Read More »