S810-MP-R2 FAQ

MicroPecker ECU適合RAMモニタ for Renesas OCD《S810-MP-R2》
Frequently Asked Question(よくいただくご質問)です。

MicroPecker ECU適合RAMモニタ for Renesas OCD 製品情報はこちら


<< 製品に関するご質問 >>

















<< トラブルシューティング >>







製品に関するご質問

Q: 日本語版以外のOSで使用できますか?

A: 日本語版以外のOSは動作保証外となります。


Q: 英語版マニュアルはありますか?

A: 日本語版マニュアルのみになります。


Q: 製品の貸出(お試し利用)は可能ですか?

A: 弊社営業部へお問い合わせください。


Q: MicroPecker本体のみの購入は可能ですか?

A: 本体のみの購入はできません。
(MicroPeckerは本体にライセンスを登録し、所定のファームウェアを書き込むことによって初めて機能する製品であり、本体のみでは使用することができないためです。)


Q: GUIアプリケーションは、インストール数に制限がありますか?

A: GUIアプリケーションのインストール数制限等は、特に設けておりません。


Q: デバイスリストに含まれていない品種について対応可能ですか?

A: 対応の可否について検討させて頂きますので、弊社営業部へお問い合わせください。


Q: RAM領域以外(ROM領域やSFR領域)のモニタリングはできますか?

A: RAM領域以外のモニタリングを行うよう設定した場合、その動作保証はしておりません。
また、「RAM Write」及び「RAM Read」はRAM領域以外のアドレスを指定することはできません。


Q: RAMモニタはプラグアンドプレイ(ホットプラグ)で使用できますか?

A: ホットプラグには対応していません。
RAMモニタをターゲットと接続する際には、必ずマイコンをリセットします。


Q: RAMモニタを使用するために、何か専用プログラムを実装する必要はありますか?また、専用プログラムの実装により、使用できないROMやRAMの領域は存在しますか?

A: 専用プログラムの実装は不要ですので、ROMやRAMの使用制限はありません。
ただし、デバイスリストに記載の通り、SFR等に対する使用制限があります。


Q: 《S810-MP-R2》のセット内容は何ですか?

A: 《S810-MP-R2》のセット内容は下記の通りです。

  • MicroPecker本体
  • ツイストペアケーブル
  • USB延長ケーブル
  • RAMモニタ用GUIソフトウェア
  • 《S810-MP-R2》ライセンス

《S810-MP-SR2》のセット内容は、上記からMicroPecker本体とUSB延長ケーブルを除いたものとなります。


Q: 《S810-MP-R2》の対応品種を知りたいのですが?

A: 《S810-MP-R2》が現在対応している品種は、《S810-MP-R2》対応デバイスリスト:S810-MP-R2_devlist.pdfをご確認下さい。今後の新品種への対応状況についても、ホームページでご案内してまいります。


Q: RAMモニタの通信によって、アプリケーションが停止されたり、割り込みが発生するようなことはありますか?

A: RAMモニタはデバッグ用のDMA機能を用いてモニタデータを収集しますので割り込みは発生しません。
ただし、CPUからのアクセスと本DMA機能でバスが競合した場合は、CPUストールが数サイクル程度発生します。


Q: グラフ表示の更新周期は、「Monitoring Speed」の設定で変更できますか?

A: グラフ表示の更新周期は、「Monitoring Speed」の設定に関わらず、常に100msecとなります。


Q: グラフ表示において、グラフデータの収集範囲を超えるロギングを行った場合、超過したデータはどうなりますか?

A: 収集範囲内にある最新のデータを残しますので、それ以前のデータは破棄されます。


Q: 保存したグラフログファイルから、再度グラフを表示することは可能ですか?

A: グラフログ(glog)形式で保存したファイルは、グラフ表示が可能です。ただし、カーソルや表示サイズなど、一部引き継がれない内容があります。

 

トラブルシューティング

Q: グラフが思う様な形で表示できません。

A: 「Graph Setting」の設定内容に問題のある可能性が考えられます。
例えば、符号付き2バイトの変数を「Hex」の「Format」で設定している場合、初期設定では「Max.」=「65535」、「Min.」=「0」となり、負値が適切に表示されません。


Q: 配列や構造体などの値をモニタしたい場合、mapファイルで抽出したアドレスから手打ちでアドレスを指定する以外の便利な設定方法はありますか?

A: GUIアプリケーションでは、シンボル抽出の対象をmapファイルのみとしているため、配列や構造体の変数構造が考慮できないようになっています。お手数をお掛け致しますが、mapよりアドレス相対の抽出にて設定をお願い致します。


Q: 「Data Setting」でセルをクリックしても、選択できません(モニタ設定ができない)。

A: 以下の場合に発生します。
 (1) GUIアプリケーションのバージョンがVer.1.03以下である。
 (2) 「Data Setting」のチェックボックスのセル(Graph等)がフォーカスされている状態で、通信設定が現在と同じorcファイルを読み込む。
なお、本内容はVer.1.04で修正されています。


Q: R8C/3xのマイコンに対してターゲットプログラムにSSUを使用していると、MicroPeckerとターゲットとの接続後にSSUの通信が正常に処理できません。

A: GUIアプリケーションのバージョンがVer.1.06以下の場合に発生します。
なお、本内容はVer.1.07で修正されています。


Q: R8C/5xのマイコンにおいて、ユーザプログラムのクロック設定が正常に機能しないことがあります。

A: GUIアプリケーションのバージョンがVer.1.07以下の場合に発生します。
なお、本内容はVer.1.08で修正されています。


Q: M16C/5L、M16C/5Mのマイコンにおいて、ユーザプログラムが正しく開始できないことがあります。

A: GUIアプリケーションのバージョンがVer.1.05以下の場合、データフラッシュの状態によって、この現象が発生する可能性があります。
なお、本内容はVer.1.06で修正されています。